比良・中谷 αルンゼ

 

山行日 : 201384

山域名 : 比良・中谷 

参加者 : 熊倉、木本、竹内、氷見

報告者 : 氷見

 

「あぁ〜、このヌルヌルがたまらんわ〜」

 

どこかの天然温泉で恍惚感に浸っているかのような言葉が飛び交う比良のαルンゼ。

日差しが入ることもなく一年中ジメジメとした谷に、剱のトレーニングと称してドタ靴で行ってきた。

谷一面ウグイス色、いやライトグリーン?苔苔です。

2月に登攀した時、「夏どうなってるのか見てみたいな」という感想からこのくそ暑い時期に再訪。

 

1050 出発。アプローチ滝を竹ちゃんトップで。

残りは顔を見合わせて「いけんことはないけどロープ出そうか」で、ブルージック。

1つ目の滝。

前回通り熊さんトップで。

相変わらず出口が大変だが、突破。ヌルヌルやな〜と言いながら2つ目の滝へ。

いつもの右ルートはやめて左ルートを竹ちゃんリード。

ふう〜、突破。

 

汗が止まらんな〜といいつつ3つ目の滝へ。

この狭いチムニーを登るためにやってきた熊さん、GO

その前に、このチムニーの取りつきへ出るために右のフェースに登って懸垂で降りるという荒技が必要だ。

チムニーの出口では、中国雑技団のようなくねくねアクロバチックなムーブが必要になる。

 

4つ目の滝は熊さんリードで難なく突破。

冬ならここからきもっちゃんの出番でラッセル祭りになるのだが、階段を皆で黙々と登る。

冬よりも傾斜があるように見える。

 

250 登山道に出る。

「冬に助けたねずみの恩返しがまだ届かない」とか言いながら国道へ。

「降られなくて良かったね」と言ったとたんゴロゴロゴロ。

スピード上げて、お目当てのコンビニへ。

ビールを仕入れて駅まであと100502010m……

セーフ!濡れることなく着いた。

 

やっぱり日頃の行いがいいね。

ホームから階段下に向かってミストシャワーのように雨のしぶきが降ってくるのをビールを飲みながら浴びて、5時過ぎの電車に乗る。

 

総括:

 

αルンゼはやっぱり冬がいいね。

 

al1

 

al2

 

al3

 

al4

al5

 

 

al6

al7

al8

 

al9

al10

al11

 

 

al12

al13

al14

 

al15

al16

al17

 

 

al18

al19

al20

 

 

al21

al22

al23

al24

 

 

比良・中谷 アルファルンゼ