比良・武奈ヶ岳

 

山域・山名: 滋賀県・比良山

山行日:   2012年12月22〜24日

メンバー:  氷見さん、八木さん、木本

報告:    木本

 

クリスマス寒波がやってくるぞ!

 

雪を踏みに山中放浪へ〜

氷見さん、八木さんと三人で22日の昼過ぎに比良駅に集合。

年末の八ヶ岳遠征のトレーニングも兼ねているので、三人共素晴らしい荷物。

小雨の中[きっと山ん中に入ったら雪だよ]とイン谷まで歩く。

しかし…進めども登れども雨は止む所か激しく。

 

ハイパー雨女木本!

すいません。

雪の季節にも雨を降らします。

歩荷トレにはなかなかハードな展開や。

と青ガレをヒ〜ヒ〜登る。

積雪は30センチ位かな?

 

金糞峠を乗っ越した沢沿いの場所にどしゃ降りの中テントを設営。

この場所は5月に皆でハイキングに来た時にテント張りたいなぁ。とチェックしていた素敵ポイント。

 

日暮れ前。

山は静かだ。

比良の山中で泊まるのは初めてでワクワクする。

しかし…三人共ずぶ濡れネズミで寒い。

テント内に潜り込んでガスで暖を取り濡れた装備を乾かす。

 

雨は止まない。

トイレにも行けません。

いやはや私にはお馴染みの展開である。

雪の季節の雨は質が悪い。

氷見さんが[風雪のビバーグ]の下りを語って下さる。

読まねば!

 

少し落ち着いたので晩ご飯に。

本日の山ご飯は[おでん]

昼出発と聞いてこりゃ[おでん]にしよう〜と昨夜から煮込んできた。

あぁ…辛子が鼻にくる。

大根最高!

卵も絶妙!

お酒が入り〜[雨は夜更け過ぎに〜雪へと変わるだろう〜♪]と歌いつつ夜は更けた。

 

 

[翌23日]

雨は雪には変わらなかった…

クリスマス寒波は何処へ?

天気は曇り空でまずまず。

さぁ、武奈目指して行きましょう。

 

朝一番で動物の足跡があちらこちらに。

小さな足跡に顔がほころぶ。

八木さんからトラバースしてみよう!トレース外してラッセルしてみよう!と色々レクチャーして頂く。

 

今回卸したての尖りまくりキンキンアイゼン。

一歩一歩雪の感触を確かめて歩く。

ピッケルも左に持ち替えてみたり色々試してみる。

 

コマヤノ岳を過ぎた辺りでガスが抜け雲ひとつないスカイブルーが。

目の前には武奈の頂が。

お〜!

テンションが一気に上がる。

雨上がりで晴れてくる尻上がり山行が一番好きだ。

わっせわっせと登った稜線上はなかなかの強風。

八ヶ岳の風はもっと凄かろうと八木さんに耐風姿勢を教わる。

イメージトレーニングはばっちりです。

 

下りはスキー場跡を八雲まで一気に。

トレースのない場所を歩くのは楽しい。

八雲にはテントがチラホラと。

やっぱり誰もいない場所にテントを張って正解やと満足な私。

 

昼下がりには山中放浪を終えテントに戻る。

テントの外で和みたくなるような穏やかな体感。

慌てて下山しなくて良い山泊はなんと自由で贅沢であろう。

 

八木さんの入れて下さった紅茶を飲んで温まり、早々に氷見さんの準備して下さった肉まんとお酒で乾杯!

続いてお鍋。

美味しい!

お腹が減っていくらでも食べれる。

ピラフにドライカレーまでも頂き大満足。

三人で色んな話に花を咲かせてるうち、気温もぐんっと下がった。

明日はどうなるかなぁと眠りにつく。

 

[24日〜クリスマスイブ]

明け方までぐっすり。

こんなに眠りが深いとは…もしや?

テントの外に出る。

うひょ〜

やっとこさやってきました。クリスマス寒波!

一晩でもっさりと雪が積もった。

 

雪が舞う中テントを撤収し歩き始める。

トレースは消えていた。

意外とラッセルが深い…

金糞峠で三人顔を見合わせる。

[寄り道なしで真っ直ぐに下山しよっか?]

[そうしましょう!]

 

そうと決まればすたこらさっさとゆきたいところですが…

トレースがなくなった青ガレの下りはなかなかハード。

氷見さんに[雪の下を想像しながら進んでみて]と言われ、一歩一歩慎重に岩の間を踏み抜かないように下る。

今回一番のアイゼントレーニングになりました。

 

朝一番で登ってくる人達。

装備も人種もまるで山人見本市である。

木製ピッケルにシャツ一枚の年季の入った親父殿。

スノーシューカップル。

ポンチョを可愛いく着こなした爺様。

スキー板を担いだ単独ボーイ。

そして、デカザックにピッケル&アイゼンな本ちゃん仕様な私達!

みんな比良に雪が降ったぞ〜と意気揚々である。

 

1月に堂満ルンゼ。

5月に武奈へ新緑ハイキング。

8月に白滝谷で沢登り。

今年は一年通じて沢山楽しませて頂きました。

 

来月にはルンゼを登りに来るよ〜と雪のついた山々を何度も振り返り比良を後に。

今回二泊もしてすっかり愛着がわきました。

 

CA3I3083

 

CA3I3092

CA3I3093

 

CA3I3099

 

CA3I3103

 

CA3I3106

CA3I3107

 

CA3I3112

 

CA3I31110001

比良山・武奈ヶ岳