良い天気でした、早朝だけですが(笑
その後だんだんと曇りになりガスが出て霰が降って来ました。
今回は滝沢リッジを登り余裕があれば剣ヶ峰も行こうという計画です。
東さん、萩原さんのトリオで結果達成しました。
4時に起きて各自用意をします。
5時15分出発、6時15分ごろに避難小屋を通り過ぎます。
取り付きに行くまでに3か所ほど小さいシェルンドを乗り越えます。
9時10分滝沢リッジ登攀開始。
特に壁もない尾根でほぼ雪に覆われていますが所々に岩も露出していて
良いホールドとして順調に登攀出来ました。
雪も良い状態でアックスもアイゼンもよく効き快適です。
右隣の別山や弥山の登攀グループからの声もよく聞こえます。
コンテも混ぜながら6ピッチほど進むと尾根に出ました。
12時10分でした。
時間もあるし剣ヶ峰に向かいます。
トレースがありましたので安心して進みます。
コンテでとても細い馬の背の稜線を恐る恐る越え
12時50分ごろ剣ヶ峰に到着。
帰りは念の為に馬の背で1ピッチ確保して進みました。
頂上小屋でコーヒーブレイクして下山です。
小屋を出ると前が見えません(汗
プチ遭難しながらもポールを頼りに進みます。
『恐るべし夏山登山道』
ポールが無ければ地図やらコンパスを出してあーだこーだと言ってたでしょう(汗
行者谷ルートを滑りながら下山、東さんの満面の笑顔が印象的でした。
そう言えば恐るべし場所がもう一つありました。
大山寺までの踏み抜き地獄です(笑
スノーシューやワカンに最適な道です。
疲れた足に堪えました。
|