白馬主稜

 

山行日:201342728

山域名:北アルプス・白馬

参加者:(CL) 氷見 、熊倉、木本

報告者:木本

ゴールデンウイーク前半の三連休は氷見さん、熊さんと白馬主稜へ!

いよいよラストの雪締め山行。天気予報も晴れマークが並びワクワクで夜行バスに乗った。

 

だがしかし...

早朝松本入りして、信濃大町より白馬行きの電車に乗ってるうちに窓の外はまさかの雪景色が。

ゴンゴンと吹雪いている。

4月に麓で雪とはなにごと!

 

予定通り白馬駅に到着。

なんだか構内の空気がどんより。

ベンチに座り込んでいた山服の叔母様に「今日は朝からずっと雪が降って猿倉までのバスは運行中止になったん

ですよ。」と声をかけられる。

 

まさか?!

本当らしく駅前の足湯コーナーでは行き場を失った山屋さん達がたくさんたむろっていた。

登山バスセンターに行くと山は荒れていて雪崩の危険性もあり、大雪渓には入山禁止も出ています。との事。

 

まじですか!?

さっきまでルンルンだったテンションが一気に下がる。

猿倉まではなんとか入って様子をみたい。

担いできたお酒とご馳走はどこかで呑んで食べなければならぬのだ。

 

初日の行動予定は幕営地である白馬尻までわずか小一時間の歩荷とあり、

申し合わせたように三人で欲張って担いできた酒はビールが9本!ワインが2本!

マッコリが1...とどんだけ宴会するつもりやねん!とつっこまれそうな量であった。

 

意見は一致して、駄目もとでタクシーの運転手さんにお願いしに行く。

む〜ん。と唸る運転手さんに「行けるところまででいいからお願いします。」と繰り返して乗り込んだ。

最悪は猿倉まで歩くつもりである。

 

猿倉のゲートを超えて、登れば登るほど雪はました。

猿倉山荘の手前まで頑張って登って頂き車を降りて山荘に到着。

山荘には遭対協の方が入っており登山届けを出すと、大雪渓は新雪による表層雪崩がいつ起こってもおかしくな

いから厳重に注意するように。

また今日のうちは大雪渓には入らないで欲しいと言われる。

 

私達は、登りは尾根伝いで主稜線を登攀するので問題はないが下りは大雪渓ルートを予定していた。

全ては明日のお天気次第。

予定通り白馬尻まで入る事にした。

 

山荘は閑散としており一組のパーティーがいただけ。

遭対協のおじ様からは私達の前にも主稜予定のパーティーが少し前に出発した。と情報を得る。

 

歩き始めると、駐車場から沢山の若者がボードの板を担いで登ってきた。

こんなお天気の中をどこを滑るのかな?

 

このパーティーとはすぐに別れて私達は山の中を目指した。

天候は全く回復せず、気温は高いが相変わらず吹雪いていて視界は開けない。

 

トレースは強風で消えていた。

前方を歩く単独のスキー板を履いた苦労人風なおじ様の跡に続いた。

それでも軽く20キロ超えの荷物となると足元がいちいち膝まで埋まる。

 

熊さんが、「完璧に重量オーバーっす。」と一本入れた。

小一時間の歩荷は天候次第ではなめられないと実感。

私も重荷にバテバテであった。

 

そこからさらに一時間。

結局、白馬尻に到着したのは倍も要して二時間もかかり、お昼の12時となった。

 

見えるはずの主稜も何にも見えず。

もちろん先客はおらず。

如何せん立ってるだけでも飛ばされそうな位に風が強い。

谷を避けた場所にテントを設営する。

スコップ片手に整地と壁作りに励む。

1メートルも掘り下げると、残雪と新雪の層がはっきりとわかり新雪の高さは50センチは超えていた。

水分を多く含んだ雪にまみれたからか、三人共ゴアのウエアを通り越して靴下まで全身ビチャビチャになった。

 

テントに入り雪を溶かして水作りをしていると、熊さんがヘリの音に気付く。

「今ホバリングしてますね。」

ヘリの整備士さんとなると音だけで分かるんだ?!

氷見さんと感心する。

NHKのヘリですね。なんでこんなに旋回してるんでしょう?誰か探しているのかな?」

 

白馬岳はガスで真っ白。

ここでこれだけの風雪。

ヘリは私達の上を何度もグルグルと周りそれ以上は上部にはいかず麓に飛んでいった。

ふと周りを見渡すと私達より100メートルほど上に先ほどのスキーヤーがテントを設営していた。

 

濡れた為、身体も冷えたので早々に夜ご飯を食べる事にした。

鍋をつつき、ちびりちびりとビールを呑んだ。

そうこうしてると、唯一電波が入る熊さんの携帯が鳴る。

大町警察署からであった。

現在位置と三人の状況を簡単に確認される。

後から現地に遭対協の方が登られてくると言う。

 

なんだ?なんだ?

えらい、厳戒体制だね?

昨年の遭難事故があったからかなぁ。と状況も分からずに首を傾げる。

 

電話が鳴った一時間後に、本当に遭対協の方が吹雪の中を訪ねてきた。

テントの位置が悪いと注意される。

谷を避けていても大雪崩が起こったらここも全部持っていかれると。

じゃあどこに設営すれば?

今さらこんな悪天候では引っ越しも出来ない。

 

全く気持ちが上がらない。

熊さんはピーカンのジリジリ太陽のもとさぞ呑んだらおいしかろう。とバドワイザーを持参。

考える事は同じで私も大好物のベルギービールを。氷見さんはサンキストの生オレンジを。

イメージしていた青と白と滴る汗な春山とは程遠い。

明日の好天を願って日暮れ前から眠る事にした。

 

風が強く、チリ雪崩が頻繁に起こりその度にフライの上を雪が音を立てて打ちつけてくる。

その度にもっとでかいのがきてテントごと埋まったらどうしよう?と不安になった。

後から話すと三人共に同じ気持ちで夜を過ごしたらしい。

 

誰かが用を足しに外に出る度に除雪を繰り返した。

二時間も経てば、軽く50センチはテントが埋まってしまうのだ。

テント内のスペースがどんどんコンパクトになっていく。

山側に向いて寝ていた氷見さんは、積もった雪に頭をずんっと押されてしまった。

 

夜中の2時過ぎ。

除雪をしていると、下からヘッドランプの灯りが見えた。

誰か登ってきてる!

 

テント内に入ると目を覚ましたお二人に外の様子を聞かれる。

相変わらずの強風と降雪。

 

熊さんの携帯にメールが入っており、そこで初めて前日の雪崩の遭難事故を知る。

一瞬にして背筋が冷たくなった。

主稜を断念するのには時間はかからなかった。

 

朝ご飯を食べていると、テントの外から「すいません。

白馬尻小屋はどこですか?」と声がする。

先ほどのヘッドランプの主であった。

同年代の男性が二人。

白馬尻小屋はこの時期は解体されてないんですよ。

主稜の取り付きはどこですか?

あなた達はどうするのですか?と続く。

下山する旨を伝えたけれど、お兄さん達は悩みつつも取り付きの方向に歩いて行った。

 

なんせこの天候と状況で夜中の1時に猿倉を出発してきたのである。

凄いと言うか、なんと言うか。

 

夜明けと共にテントを撤収し、ビチョビチョ装備でさらに重くなったザックをよいせっと担いだ。

風は強いが空は抜けてきていた。

最後に主稜を振り返る。

氷見さんが「来年は私は来ないから熊さんリーダーでリベンジしに来てね」と寂しい事をおっしゃる。

白馬尻を後に、雪煙が上がる中下山するお二人の後ろ姿に何だか心が動いてパチリ。

 

下れば下る程、天候は回復。

暑い暑いと上着を脱ぐ。

それでも山へ向かう五組程のパーティーとすれ違った。

熊さんが「主稜ですか?」と尋ねると「いやぁいけるかどうかとりあえず様子を見に行くだけですよ。」と皆揃って言葉

を濁した。

 

「下は報道陣でいっぱいですよ。」

 

猿倉山荘手前で、警察の救助隊の方とすれ違う。

熊さんが白馬尻の様子を聞かれる。

猿倉山荘に到着すると、20人近い報道陣の方がいて前日の様子を色々と尋ねられた。

いやはや…今シーズン最後の雪山山行は考えさせられるものとなった。

 

遭難事故現場に遭遇したのは初めて。

決して他人事ではなく紙一重だと。

私達が1日早く、山に入って大雪渓を下っていたら...

 

よく、撤退の決断。

引き返す勇気と耳にする。

人それぞれではあるが、今回私が感じたのは意味は同じであっても、逆であった。

それ以上は登らない決断。

ピークを断念する。

 

お世話になりまくったアイゼン、ピッケル、冬靴とはしばらくのお別れ。

今シーズン、未熟な私に雪山の楽しさ厳しさを沢山体験させて下さった岳友の皆様に感謝します。

 

NCM_0069

 

NCM_0071

 

NCM_0073

 

NCM_0074

 

NCM_0076

 

NCM_0079

NCM_0080

 

NCM_0081

 

NCM_0083

 

 

 

北アルプス・白馬主稜