白馬岳・主稜

 

山行日 : 2014535

山域名 : 北アルプス・白馬岳

参加者 : 八木、井出、三宅、東、木本、佐久間、熊倉

報告者 : 熊倉

 

 

昨年のGWにチャレンジした白馬主稜は、アタック前日に起こった大雪渓の雪崩事故と当日が荒天

だったために無念の撤退。今年こそはとリベンジに燃え再びやってきた。

 

前回は3名だったが、今回は7名参戦で心強い。さらに新人から超ベテランまで幅広い面子が揃い

楽しい山行となった。

 

 

2日

21:00 JR大阪駅集合。10人乗りワゴンのレンタカーでGO!!

室内広々でちょー快適!! 運転交代しながら猿倉へ。

 

 

3日 (猿倉荘P〜白馬尻)

05:40 猿倉荘奥の駐車場着。路面に凍結・積雪なし。

 

06:00 朝食、身支度、準備体操を済ませていざ出発!!

    今年は雪が少ないようで雪質はシャーベット状。

トレースバッチリ、快晴、視界良好!!でズンズン進む。

 

07:30  白馬尻着。暑い!! あービール飲みたい。

    大雪渓吐き出し左手が小高くなっていて幕営適地とあり数張りの幕。我々も設営。

    城壁作りでスノーソーの威力に感動!!

       陣を構えたら次は稜線取付を確認。下部から数本ルートがあり我々はテン場からの最短ルー

トに決定。

 

10:00  あらっ、既に本日の予定終了。ほなゴクッといっちゃう??

 

    然うは問屋が卸さない訳で、休憩後プチ講習をすることに。

大先輩の三宅さん、指導員の八木さんと井出さんにプルージック登高、滑落停止、SAB、

デッドマン、スノーバー、スノーボラード、ビーコンで宝探し等、プチ講習のはずがガッツ

リご指導頂いた。

覚えることが山ほどあり新人の佐久間さん、頭から湯気が・・・。

 

15:30  講習が一段落したところでポツポツと雨が、幕に避難。

 

    となれば、することはひとつ、念願のバドワイザーでプッシュー!!

    うだうだしながら夕食突入、そしてでましたー!!

   ス・キ・ヤ・キー!!

    ヘルシーに野菜から、と言いつつ無意識に肉を捕まえてしまう、罪な右手。うまし!! 

木本さん毎回おいしい食事をありがとうございます。

 

最後は酔った八木さんがワインを投入!!一気に洋風に・・つうか台無しに・・

 

19:30  そんなこんなでスタミナ付けて明日に備えて早々に就寝。

 

 

4日   (白馬尻〜白馬主稜〜白馬岳〜大雪渓〜白馬尻)

02:30  起床。朝食、登攀準備。風なし、星がきれいだ。

 

04:00  出発!!

    辺りが明るくなってきて見回すと、あちらこちらからクライマーが登ってくる。

 

    8峰、7峰、6峰とそれほど大きな渋滞もなくひたすら登る。

    振り返ると佐久間さんがきつそうだ、「ガンバっ!!」こまめに休憩を挟む。

 

    例え女子でも山ではあまり優しくしてはいけない、そう私はドSリーダー。

    今回、新人の指導は先輩方に担って頂き、危険箇所等は直後を歩く東さんがフォローしてく

れた。

私はペースメーカーに徹したが、個人のレベル差があるパーティーのペース配分は難しい。

 

11:30  そんなこんなで最終ピッチ着。

 

特に渋滞しているわけではなかったが、せっかくなのでオリジナルルートで登ろうというこ

とに。

熊倉・木本組、東・井出組がチャレンジ。

 

スコップ、デッドマン、スノーバーをぶら下げてクライムオン!!

50mロープなので頂上まで2ピッチ。

 

1ピッチ目、デッドマンのセッティング中に危うく滑落しそうになったが木本さんが首根っ

こを捕まえてくれて助かった。

雪庇越えは直下にスノーバーで支点をとってスコップで張り出しを削り落として頂上へ。

抜けたら頂上というのがこのルートの醍醐味、しかしながら頂上は寒風吹き荒み感動に浸る

間もなく早くも心は下山モード。

 

セカンドの木本さん、ひょこっと雪庇から顔を出して到着。

ピッケルだけでこのスピード、さすがっ!!

 

続いて東さんがニコニコしながらリードで登頂。

90cmのスノーバーまたの名をリーサルウェポンは効き目バツグンとのこと、ただセカン

ドの井出さんには雪庇越えで引っかかると不評。

 

    三宅・八木・佐久間組はノーマルルートで登ってもらった。

佐久間さんは登頂後感動してゴーグルの奥で密かに涙を流していたらしい。

よく頑張りました!!

 

13:00  全員登頂したところで記念写真をパチリ。

寒いので速攻下山開始!!

 

    佐久間さん、寒いから早く下ればいいのに三角点にタッチしたり写真を撮ったりとしばらく

余韻に浸る。

 

    白馬山荘でビールをゲット!! その場で飲みたい衝動を抑える。

    大雪渓は尻セードを交えながら下る。途中デブリ帯があり長居は無用、ちゃっちゃと下る。

 

16:10  テン場着。おつかれさまで「カンパーイ!!」

 

    お疲れのところを今晩の食担・佐久間さんがクリームスープスパを作ってくれた。

    キャラは濃いけど料理はやさしいお味なのね、疲れた体に染み渡ります!!

    アルコールが尽きたところで就寝。

 

 

5日   (白馬尻〜猿倉荘P)

05:30  起床。みぞれ、稜線はガスっている。

アタックが昨日で良かった。

 

06:15  朝食後、幕撤収。

 

07:10  猿倉荘奥駐車場着。

    温泉で汗を流して帰阪。

 

18:30  大阪着。

 

 

所感: みなさんの協力と新人の頑張りで計画通りに山行を遂行できました。

感謝です。

唯一の反省点は5月の太陽を甘くみていたこと、自分の肌年齢を過信していました。日焼け

止めは必須です。

 

 

 

メンバーの感想:

 

[八木さん]

 

今年もGWにたくさんのベテランクライマーが遭難されました。

しかし、岳友クラブでは皆、元気で帰宅できました。

皆さん、ありがとうございました。 

 

此度はロック熊さん(CL)に企画頂きました春の白馬岳・雪稜登山(アルパイン初級)。

事故・怪我無く大成功の合宿でございました。 アクセス&アプローチ、山での行動もオン

タイム?

日暮れまでにBCへ戻り、正しい登山ができました。あらためて皆様に感謝申し上げます。

 

登山中、後方からつくづく八木はSLでした。 

職責を果たせとは言えません。

しかし、1800mオーバーのユニバース、必死のパッチで登っておりました。あれから一

週間が過ぎました。

 

頂いた写真を眺め、やっぱり登山は良いなと感激が湧いてきます。

 

三宅先輩や熊さんの軽快な登攀! 走る様な登りの東さん! クールな粘りの井出さん!

シャブ雪と戦う佐久チャン! 

そして息も足も八木のドントロペースに合わせてくれたアンカー・木本君、胸いっぱいでご

ざいます。

 

次回は、前後左右・上下、360度から皆さんを撮影できるように体を鍛えておきたいと思

います。

2014年5月2〜5日・白馬岳、すばらしい仲間達と登れました。

 

登山をやってて良かった。

 

 

[井出さん]

 

今回はレンタカー。10人乗りに7人と荷物で余裕十分、快適。

 

6テンと4テンを快適に張れるスペースを確保、快適なレストルームも完成。

東さんありがとうございました。

 

時間がたっぷりあったので雪上訓練いろいろ。

佐久間さんへのご指導を三宅さんにお願いしました。ありがとうございました。

 

木本さん佐久間さん、豪華なご飯をありがとうございます。

5/4主稜を登攀した人はいったい何人いたのでしょう?100人くらいはいたでしょうか?

とにかく珠数つなぎといっても良いほどの人気でした。

なにしろ天気が最高、春山満喫です。

 

13時、最終ピッチもなんとかこなして全員で登攀終了を祝う。

佐久間さんが頑張ってくれてホッとした。

 

各自、小屋でビールやコーラを購入し出発。大雪渓を下る。

下降に慣れない佐久間さんのフォローを八木さんにお任せでした、ありがとうございまし

た。

 

延々と下って2時間でテントへ到着。

本日の行程、420分に出発してから12時間をわずかに下回って無事終了。

 

くまおさんのリーダーシップのおかげ様です。ありがとうございました。

翌日は雨の下山。ちょびっと我慢の50分でした。

 

 

[木本さん]

 

昨年、氷見さん、熊さんと三人で天候不良と雪崩事故により白馬尻より寂しく撤退した白馬

主稜。

 

こんなにも牛の肉を前にすると男性群のテンションは上がるのか。(まさに奪い合いでし

た)そして、こんなにもジリジリ太陽の青と白の世界は身体がビールを欲するのか。

(あー呑みたい!!と、何度呟いたか分かりません)

 

そんな事はさておき、木本は今回初のアンカーでした。

八木さんの背中をじっくりゆっくりしっかりと追いかけ続けたのであります。

2人で雪を踏むザッザッ。ピッケルを差し込む、ザンッ。

それ以外は何にも聞こえない位に静かに心地良くマイペースに高度を上げていきました。

 

時おり、男は黙って背中で語るのか?と気分はなんちゃってカメラマンになってみたり。

 

どでかい砂糖山目指して前にも後ろにもちりちりと列をなすアリンコ鑑賞にまったりしてみ

たり(100匹以上はいたんでなかろうか?)

 

フィナーレに到着するまで、約8時間。すっかり息ぴったりとなった八木さんはとうとう一

度も後ろを振り返りはしなかったのであります。

 

さてさて待ってましたの雪庇越え!

熊さんと相談して中間のビレイ地点まで、ロープなしで登る事に。

下にはギャラリーがいっぱい。

下手にズルッとは出来ませぬよ!とアドレナリン全開で登る。

 

オリジナルルート工作に出陣した特攻隊長熊さん。おおう!スコップ振り回してまるで工事

現場のおっちゃんや。

 

左隣にはひょひょいと登ってきたしゃかりき東さんがニカッと白い笑顔。

東さんの隣ではロープとギアを手にして生き生きしているダンディー八木さん!

 

下方を覗けば、渋ちん井出さんが格好良くガシッガシッと登ってきている。

今回のキャラ勝ちガール佐久間さんのドキドキが聞こえてくる。

その背後からは年齢を全く感じさせないパワフル三宅さんが軽い足取りで雪を切る。

 

おー!!岳友メンバー全員が同時に同じ壁に取り付いてるなんて!

なんかええやんか!!とこの日私が一番振り切った瞬間でした。

漏れる笑いを噛み締めてピークへ〜。

 

天候、メンバーに恵まれたアタックとなりました。

 

脚の故障で登れない時期があった分、今回は皆と山にいてるだけで嬉しくて楽しい限りでし

た。

チャンスはいつでもやってくるかもしれないけれど、タイミングは逃してはならぬ。

 

メンバーの皆様とでかくて長かった白馬岳に心より感謝します。

無事に下山出来て何よりでした。

ありがとうございました。

またご一緒させて下さい。

 

 

[佐久間さん]

 

山頂まであと少し。ピビーっ!!とホイッスルが聞こえてきました。

大きな声で行われるやり取りも聞こえてきます。

みんな、そんな大きな声が出るんだなぁ〜と暢気なことを思いながら、自分の中で精神を集

中させていきます。

 

ピッケルとアイゼンと素晴らしい仲間に支えてもらいながら、登りきれました。その先に広

がる綺麗な景色に泣いてしまいました。

 

楽しかったです…けど、正直、少し辛かった、でも…と、なんと表していいか分からない気

持ちを三角点にぶつけるように、何度も触りました。

 

あれから1週間が経ちました。

 

見て、感じて…思ったこと。

教えて下さったたくさんのこと。

色々なことが多過ぎてどうしたものかと考えます。

 

歩き方一つにしても、ザックへ物を入れることにしても、安易にしてきたことが突き詰める

と奥が深い。

完璧な皆さんの背中や懐があまりにも大き過ぎてついつい近くに感じてしまうけれど、実は

かなり遠く追いかけるのが大変です。

 

当たり前のことが、当たり前のようにできるようになるには、何度も何度も繰り返しするし

かないのが現状で、それが一番の近道なんだなぁと痛感しました。

 

今回ご一緒した皆さま

いつも色々教えて下さる皆さま…

みんなの助け、励ましがあって、一員としてあの山頂の景色を見ることができました。

 

感謝の気持ちでいっぱいです。

ありがとうございました。

    

 

 

【写真提供:熊倉】

 

 

1

1

2

2

3

3

4

4

5

5

6

6

7

7

8

8

9

9

10

10

11

11

12

12

13

13

14

14

15

15

16

16

17

17

18

18

19

19

20

20

21

21

22

22

23

23

24

24

25

25

26

26

27

27

28

28

29

29

30

30

31

31

32

32

33

33

34

34

35

35

36

36

37

37

38

38

39

39

40

40

41

41

42

42

43

43

44

44

45

45

46

46

47

47

48

48

49

49

50

50

51

51

52

52

53

53

54

54

 

 

【写真提供:東】

 

 

030533

55

030648

56

030912

57

031004

58

031054

59

031055

60

031606

61

031607

62

040445

63

040502

64

040503

65

040700

66

040701

67

040755

68

040756

69

040805

70

040832

71

040833

72

040834

73

040903

74

041009

75

041010

76

041041

77

041042

78

041053

79

041106

80

041107

81

041136

82

041137

83

041422

84

 

 

【写真提供:井出】

 

 

041609

85

P5030018

86

P5030019

87

P5030020

88

P5030021

89

P5040022

90

P5040023

91

P5040024

92

P5040025

93

P5040026

94

P5040027

95

P5040028

96

P5040029

97

P5040030

98

P5040031

99

P5040032

100

P5040033

101

P5040034

102

P5040035

103

P5040036

104

P5040037

105

P5040038

106

P5040039

107

P5040040

108

白馬主稜