5月破線ハイク 瓢箪崩山

 

山行日:2023513日(土) 曇り

参加者:氷見、吉岡、木寺、河野

山域名:瓢箪崩山

報告者:河野

 

 

 

5月の破線ハイクは比叡山の北に位置する瓢箪崩山。

4月は雨で流れてしまいましたが、今回は天気予報が3時頃より雨だった

ので決行。

 

9時に叡山電鉄八幡前駅に集合だったのですが、私が遅刻してしまい9

半にスタート。

三宅八幡宮近くの登山口から登り始め、地形図を見て現在地を確認しなが

ら歩きました。恒例のプチ読図会です。

 

分岐にはリボンやテープが巻かれており、簡易な道標になっていました。

どのルートで登るのか相談しながら決めるのですが、急な道を直登するか

尾根をぐるっと周回するかの選択時には、緩やかなコースをお願いしまし

た。もう少し体力をつけねばと思う次第です。

 

歩きながら、この分岐路は地形図のこの徒歩道だとか、この道は載ってい

ないだとかを時折確かめる読図家を装いつつ、こっそりペースダウンを目

論む策略にまで手を出してしましました。

 

しかし、読図家もどきもメッキは簡

単に剥がれ、途中現在地を見失

ってしまいました。

 

我、地形図上ココノ坂ヲ下レリ。

と高らかに宣言しておきながら、

思ったより下り、思ったより急な道

を登り返し、もしやっ?っと思った

ころには、答え合わせのように 思

ったより向こうの標識ポイントに辿

り着いていました。

 

しかも間違った最初らへんに、吉

岡さんから今ここだよねと確認が

飛んでたのですが、違うよ〜ココ

ですよ〜っと間違った認識を共有

 

していたのです。

私は遭難者予備群のリストに載っ

ていたようです。

2022.05.13瓢箪崩山ハイク

 

       反省点は、

@地形ではなく分岐の順番で現在地を考えてしまったこと。

A聞く力を持たず自分を過信しすぎたこと。

 

幸いなことは、現在地を見失ったのは十数分程度で、わかりやすい標識に

出会ったこと、思ったより登り返しがキツかったので、違うところ登っている

なと思えたことです。

 

今回は地形図&コンパスだけで歩きましたが、本格的に迷う前に文明の

利器に頼るのも大事だなと思います。

 

ともあれ、一番しんどいところは気づいたころには過ぎ去り、後は緩やか

な尾根を歩くのみです。

 

瓢箪崩山の山頂には11時半頃に到着しました。

下山ルートは4つオプションがありました。

どれにしようか相談し、ここぞとばかりに文明の利器たる雨雲レーダーを

確認。

大阪に薄雲が掛かり始めていたので、最短ルートに決定。

 

当所は鞍馬駅まで歩く予定でしたが、今回は岩倉駅となり1時間で下山

となりました。

 

トータル3時間程度の午前ハイクなのに、下山してすぐのベーカリーで

焼き立てカレーパンを入手し即カロリーを補給。

 

諸々学んだ瓢箪崩登山となりました。

 

 

 

 

 

破線ハイク 京都・瓢箪崩山