発見!曾孫普賢岳 2010年11月14日 |
|||
13日夜例によってヨドバシ前出発。
夜中にパラッと降ったらしく、フライがビショビショ。 いつも和佐又ヒュッテから行くので、たまには違うルートで行ってみようということになって、8時半、新伯母峯トンネルからすぐの和佐又口登山口から登り始める。 この道をそのまま行けば和佐ヒュッテに出るが、休憩所前から赤テープが稜線に向かって伸びている。 ここを登っていけば大台から続いている縦走路に合流できるはず。 と、本日の紅葉狩はTI(とってもイケてる?) 中本先生による読図講習会に切り替え。 ひぃひぃ言いながらも15分ほどで稜線に出て縦走路に合流。 |
|||
|
|
||
|
|
||
|
|
||
このまま西の方向に行けば日本岳に出るはず。 と歩いていけば道は尾根からはずれて南西に下っていく。 本来の登山道よりも40mほど上にいるらしい。 このままいけばヒュッテに降りてしまいそうだったので、軌道修正。 熊の爪とぎ跡にビビり、鹿のウンコを踏みながら稜線に登り返して西に向かう踏み跡発見。 ゆるい登りのあと急登。 |
|||
|
|
||
「曾孫普賢って日本岳のことかなぁ?」 |
|||
|
|
||
|
|
||
笙ノ窟13時20分。 疲れてきたし、もういっか~という雰囲気が蔓延してくる。 |
|||
発見!曾孫普賢岳 |
|||