比良山 中谷アルファルンゼ・堂満岳第一ルンゼ

 

山域名:比良山

山行日:2014289

参加者:28日 中谷・アルファルンゼ  氷見、竹内、荻野

   :29日 堂満岳・第一ルンゼ   氷見、佐久間

29日 堂満岳・中央稜     竹内、荻野、熊倉、木本

 

報告者:木本

 

恒例となりました「ラッセル祭りin比良」今年も氷見隊長から召集礼状が届いたのであります!

 

金曜日の晩に大寒波が到来し街中でも雪がちらついた。

例年より積雪量は少ないとの情報だが、お山の具合はいかがであろう?

 

土曜日。

先ずは先発隊の氷見さん、竹内さん、荻野さんはアルファルンゼへ突入〜

 

夕方頃〜下山された三人とイン谷にて後発隊の木本が合流。

テント内で宴会スタート。

本日の山ご飯はしょうが鍋。

ポカポカあったまります。

皆様ペロッと汁まで完食。

締めのラーメンまでたいらげて頂いた。

 

祭り初日のアルファルンゼは人っ子1人いないノートレース。

水分混じりの重雪のラッセルで、かなり大変だったらしい。

時間切れとなり撤退されたとの事。

話はあっちこっちに飛びまくりわいわいと盛り上がる。

雪がちらついたり、雨になったり、風も強く、荻野さんのテントが飛んでいく。

 

21時丁度に熊さん合流。

さらに呑んで食べて竹内さんの親父ギャグ?とくくってもいいのか?

思い込みと妄想話に花が咲き?盛り上がる。

私も混ぜてよ!と野鹿がきゅいっきゅいっ!と表で鳴く。

 

日曜日

山屋としてはレアな遅めの7時半に起床。

テントの外に出ると朝一番のハイカー達が私達のテントをじっとり眺めながら通り過ぎてゆく。

前泊したのにも関わらずこののんびり感。

しっかりと満喫する。

 

940分に佐久間さん合流。なんだかんだで10時出発!

三段堰堤までマイペースに歩く。

お天と様は顔を見せたり隠れたり。

小雪がちらついたり止んだり。

 

11時。登山道から外れてすぐの所で武装する。

用をたしに行った熊さんは強風に煽られて黄金水の返り討ちに合う。

恐ろしい。

 

アイゼンをこれでもかと締め上げて、ギアをぶら下げ、ピッケルを持つ。

やばしっ。

木本はこれだけでテンション鰻登りである。

なんせ8月以来のお山なのである。

アキレス腱を痛め、岳友絶ちして5ヶ月。

真面目に長かった。

 

ここより2パーティーに別れる。

氷見さん、佐久間さんは第一ルンゼへ〜。

熊さん、荻野さん、竹内さん、木本は中央稜へ〜。

昨年二度訪れた中央稜。

あの時は初っぱなから腰ラッセルでバフバフどないやー!と言わせ捲ったが、今年は積雪が少ないかな?

膝上ラッセル位?

しかもしっかりとトレースが付いていたので快適快適。

ご機嫌で取り付きまで目指すも何だか上部がガヤガヤと騒がしい。

 

まじですか?!取り付きの岩壁には4人パーティー。

続いて3人パーティー。

さらには2人パーティーの大渋滞。

このルートで今まで人に出くわした事がないので驚く。

今年は中央稜大人気みたいです。

「やっぱり出発が遅かったですかねー?」と分かりきった事を呟いてみる。

こりゃ待ち登攀だな。

と開き直ってどっしり座り込み皆様のお尻鑑賞に励む。

 

最初の岩壁も雪が殆ど付いていなかった。

この岩は下から見てるとホールドもスタンスもゴリゴリある感じなのだがいざ取り付いてみるとよいしょと立ち上がるまでがアクロバティックなバランスを要して意外と難しい。

苦戦する皆様のお尻をふむふむと見上げる。

 

右下のルンゼで格闘する佐久間さんの姿が小さく見える。

熊さんがガンバー!とエールを送る。

第一ルンゼはノートレースの模様。

本日のお祭りも凄そうです。

 

12時前。

お尻鑑賞にも飽きてきたあたりでやっとこさ私達の番に。

 

1ピッチ目。

熊さん、木本が先行して登る。

久しぶり過ぎて不安もあったが、ずり落ちる事もなくよっしゃっと壁面を登り越せた。

「ブランクを感じさせませんねー」と笑顔の熊さんポイントに到着。

しかし目の前には悲しい状態が…

2ピッチ目の岩場を前にさらに渋滞が起こっていた。

 

リード荻野さんセカンド竹内さんパーティーも間もなく到着。

風の当たる寒くて狭い場所でひたすらじっと待つ。

30分も経つとネガティブ集団のイッチョアガリ!

「こりゃこのピッチ超えたら時間切れですかねー?」

風に煽られる。

「もう帰りたいっすねー」

雪がちらつく。

寒い。

とにかく動きたい。

竹内さんが無口になる。

「ここ超えたら下山しましょう!」

 

2ピッチ目は私が昨年うんともすんとも越えれずに大苦戦したクラックルートだが、前パーティーは皆裏側のクラックルートは登らずに表側のノーマルルートを選択していた。

「表側からの方が易しそうですね」と、熊さん。

「どちらから行きます?」と尋ねると「裏で!」と熊さん。

聞くまでもなかった。

 

結局、一時間も待ってしまった。

裏側に消えた熊さんはスルスルとロープを伸ばしてあっという間に「ビレイ解除ー!」

いよいよ私の番。

裏側に回る。

拳1つの立ち上がったクラック。

鼻息よりも、ため息。

ここに取り付くまでが難関なのだ。

一度目はびびってゴボウで登り、二度目はなにがどうなったのか勢いで登れてしまい、三度目の今回は考え過ぎて固まる。

 

私がもたもたしてるので、裏側も覗いてみようと後ろからやってきた荻野さん。

「こりゃ難しいわ!佳奈さんガンバ!」と応援して下さる。

ピッケルが決まらずガラガラーガラガラーと岩壁を削る虚しい音が響く。

右、右と手掛かりを探していたのを左に振ったとたん、なんとか身体が壁面に張り付けて登れた。

後から熊さんに確認したら、一発目は左に足と手を決めて右足をクラックにねじ込んで立ち上がるのがみそらしい。

次回はスムーズに登りたい。

 

その後リッジ沿いにロープを伸ばして一息ついたのが14時。

あんなにたくさんいた前パーティーはルンゼに下降したのかいなくなっていた。

丁度氷見さん、

佐久間さんパーティーから連絡が入る。

「ただいま山頂直下。

このままピークを目指します。」との事。

 

おぉう!二人だけでピークまで!凄い!!

熊さんに「どうしましょ?」「やっぱりラストまで抜けたいっすねー。」「ですねっ!いきましょう!登りましょう!」

後続の荻野さんに登攀続行を伝えてチムニールートに向かう。

 

14時半。

チムニーに突入。

ここで初めて熊さんのロープが止まる。

チムニーの中央を登らずに右側から入り中央にトラバースしてはるのだが何だかとっても大変そう。

ビレイ地点からは中の様子が分からず三人で首を伸ばし傾げる。

取り付いてみて納得。

下部は中央にはタイオフ出来るものも何もなく、おまけにカリカリに凍った滑り台状態。

まさにミニジャンプ台だ。

 

雪がない為に昨年よりも難易度が大分と上がっていた。

足がかりが殆どない。

前爪様?効いてます?効いてますよね?ピッケル様?これでよろし?よろしかったでしょうか?みたいな調子で恐る恐る登る。

 

ワンピッチきって、ラストピッチの名物、股裂きの刑では久しく使用していなかった、股関節が何度もつりそうになった。

 

15時半。登攀終了!

下方では荻野さん、竹内さんが「熊さん、なんちゅー場所登らせるんやー!!」と雄叫びを上げている。

そこから向かって右側のルンゼに懸垂下降してお二人を待つ。

今回は堂満には抜けずにこのままルンゼを一気に下るのだ。

 

1615分下山開始!

モフモフの雪の急斜面をご機嫌で下る。

荻野さん、熊さんは身体ごとダイブ!うひょー!早い早い!尻セード最高!さらば中央稜!

登山道合流地点までわずか20分たらずの極楽下降であった。

 

17時半

明るいうちにイン谷に到着。

氷見さん、佐久間さんは一時間前に下山されてしょうが湯を作って待っていて下さった。

氷見さんパーティーはまさにラッセル祭り。

ひたすらピークまでガンガンに攻めたてたらしい。

雪山青葉マークの佐久間さん。

「もー生まれ変わりましたよー!」と大満足のお顔でした。

 

三度目となると欲が出てきて次回はリードにトライしたいとイメージトレーニングをしてみた。

1ピッチ目とラストの大股開きは行けるかな?

クラック&チムニーの入口は間違いなく地獄行きになりそう。

精進せねば。

 

なにはともあれ、降雪具合で様々な状況が変化する雪山は同じ場所でも何度行ってもおもしろい。

リハビリにしてはハードだったかもしれませぬが、帰りの電車の中では久々にうまいお酒が呑めた。

 

皆様お疲れ様でした!

 

DSC01069

2/8アルファルンゼ

 

DSC01070

DSC01071

DSC01072

 

 

DSC01073

DSC01074

DSC01075

 

 

 

 

1

これより2/9堂満岳・第一ルンゼ

 

2

3

4

 

5

7

8

 

NCM_0329

9

10

 

11

12

13

 

14

15

NCM_0337

 

16

 

17

NCM_0340

 

18

 

NCM_0343

NCM_0344

 

19

20

比良山 アルファルンゼ・堂満岳第一ルンゼ