051218日・東六甲山系岩原山〜樫ケ峰

 

國 越智 竹内 中本 八木

 

忘れられたトレイルを求めて

 

晴れ、氷点下、例年より早く大寒波がやってきました、三田市

でも今朝はとても冷えています。

6時ガラス越しに雪を眺めながら弁当を支度する、キャベツと玉ねぎの妙め物、ツナと魚ソーセージのマヨネーズ和え、梅干と佃煮少々そして温かいご飯をテルモス製弁当箱に詰め、保温維持のために使い捨てカイロを添える(竹内さんの知恵)

最近、手製弁当を作る習慣になってきた、節約のためだが一夜明けると財布に残金がない、幾度も経験済みなのに未だ反省改善できない。

宝塚集合、阪急バス2番停留所・午前9時、蓬莱渓が真近に。

しかし私はこれから何処へ行くのか知らない。

越智隊員からネットで入手した超拡大地形図を頂くがピンとこない、まぁ歩いているうちにハツキリするだろう。

コードネームは“ちゅらエラブー”、ナターシャ・チュラウ・チナンチュ・クニコロビッチェ。

小隊長の指揮で偵察開始だ。

岩原山の忘れ去られた取り付きを探し行ったり来たりしたが、さすがヤマンチュ(山人)小隊は何とか見つけた。

 

結構険しい登りが30分程続く、雪を被ったシダの葉が旧道を覆い隠してい

たが木立の間隙と葉の茂り具合を見分けながら進路を模索する、振り返

ると蓬莱峡がうっすらと雪をまとい美しい、中本隊員は目差し帽をすっぽ

りとかぶり完全本チャン重装備である、たまにはこんな歩きも楽しい。

 

岩原山頂上、標高573m氷点下1度の薮の中で昼食を取る。

小隊長お手製の具沢山・地鶏スペアリブ噌汁、スゲ−!バツグンに暖まる、鬼鉄な小隊長にもこんな一面があるのだ。

この程度の外気温でも手袋を外すと指先の感覚もすぐに失せ、箸が持てなくなる。

ガタガタ震えながらの昼飯、サッサと済ませ陽のあたる所へ

前進。

良好な登山道を進みなんなく縦走路に合流。出会いで単独行の小学生トレッカーに出逢う、「エッ!一人で来たの何処へ行くの」と竹内隊員がホッペをピンク色に染めた彼の冷えきった両手をこすりながら「ぼく、食べもんあるか」と気にかける。両肩から垂れ下がるリュック姿の少年は毅然とした口調で「温かいお茶があります、これから船坂峠へ抜けます」と。

アメリカ兵とベトコン少年の光景が浮かぶ、つば先のほころびた

野球帽をかぶる少年に山屋の根性を見た、明らかに私たちのほうが危なっかしい。

“樫ヶ峰”を含む三峰への登りを再開、社家郷山を登りきったところで竹内隊員が「後は下るだけ」と安易に言うが、この後

も上り下りが連続し隊員の不満を呼んでいた。

それでもようやく最後の樫ヶ峰の稜線で眺望広がる大阪平野と大阪湾を眼底一杯に'焼き付け彼らのミッションも完了を迎える。今日も無事に小隊の一日が終わろうとしていた?

 

 

(報道撮影特派員 八木理夫)

東六甲山系・岩原山〜樫ケ峰