前穂高岳北尾根

 

参加者 :桂山(CL) 杉村(SL) 堀川

日時  :2023915()夜発〜918()

報告者  :堀川

 

秋分の日と敬老の日の三連休でのアルパイン!!

沢山の人が北尾根に登るのでは?と思いつつ、予定の集合時間の9時より早い8時半には大阪を出発!!

今回も桂山号であかんだな駐車場に向けて走り出す!!

名神高速の工事で通行止めもあり名古屋経由の迂回路でしたが、無事1時半頃には到着することができ、5時20分発の始発バスまで、しばしの仮眠。

 

4時半に起床して、荷物をまとめバス乗場へ向かうも、すでに長蛇の列…

始発は無理かなぁと思ったけど、バスは4時40分頃には二台やって来て、二台目のバスに乗り込み5時前には出発!!

 

上高地に到着するも、やはり凄い人!!

いったいどれだけの人が穂高方面へ?どれだけの人が前穂北尾根へ?と思ってしまった。

6時頃には上高地を出発。

桂山隊長を先頭に休憩を、交えつつ横尾まで順調に歩いていく。

横尾で少しゆっくり目の休憩をしていたら、北穂池へ向かう木寺君、吉岡君達が来た。お互いの健闘をたたえて別れるが、結局また本谷橋で再会()

彼らはここから、本谷沢を登り北穂池に向かうので彼らを見送り、私達も涸沢に向けて出発する。

 

11時40分頃涸沢到着。

荷物を置いて明日のために取り付きを下見に行く。

ヒュッテの裏のヘリポートから岩がゴロゴロしたガレ場を歩いていく。

所々に目印のケルンがある。

今年の雪渓は少し上の方に雪が少し残ってるだけで、草付きの横を上がってくのを確認して戻り、テラスで明日の健闘をたたえて乾杯っっ!!

晩御飯のあと、直ぐに就寝。

 

翌日、2時半起床身支度整えて3時に出発するも、私達が一番乗りで真っ暗闇の中、ヘッテンの明かりだけでは回りが何も見えず、杉村さんにGPSで確認してもらうと、昨日の下見の甲斐なく、ルートを大きく外してることが判明…

そこから軌道修正するも、昨日見えていた雪渓辺りに出てきた!!

かなり行き過ぎて、しかも上に登っていたんだと思った。

明るいのと暗いのでこんなにも分からなくなるものかと思った。

 

そこから無事に草付き横の正規ルート?に戻り、5、6のコルを目指して登って行くが、やはり途中二回ほどガレ場でルートを迷う事になる。

途中後ろからヘッテンの明かりが見えて、他にも北尾根へ登る人達がいることを確認。

コルの手前でようやく白々と夜が明けてきた。

ルート間違い等もあり、4時半にはコルに到着予定が5時になってしまった()

コルにはテントが一張りあり、丁度撤収準備をしているところだった。

私達も装備を身に付け軽く食事をしている間に次々とパーティーが登ってきたので、慌てて目の前の5峰の登攀を開始する。

 

お天気は快晴!!

景色は最高!!

尖った槍までくっきり見えるっっ!!

もちろんテンション爆上がり()

桂山隊長を先頭に順調に?5峰を登り、いよいよ魔の4峰へ……

ここは、私も杉村さんも調べに調べてきたのにも関わらず、迷いに、迷うことに()

そして、北尾根ではここが一番の核心となりました。

迷ってる間に3パーティーに抜かされることに()

 

無事3、4のコルに到着し、前を登攀するパーティーのルートをカンニング(いえいえ下調べした通りかの確認です)

しながら、1時間ほど待ってようやく順番が回ってきました。

今回は、3人となったため桂山隊長に、オールリードを託して私と杉村さんはお気楽セカンドで、アプローチシューズでの登攀としました。

全部で3ピッチ。

1ピッチ目は大岩を巻くように登りますが、出だしが浮き石だらけで静かに足を置いて落石しないように登りました。

 

核心は2ピッチ目のチムニー!!

右と左とチムニーは2つありますが、私と杉村さんもV級は右側と思い込んでいたので桂山さんにも「右側のチムニーやでー」と伝えて登ってもらいましたが、このチムニーは浮き石の宝庫で、落石には注意って言ってたのにも関わらず、隊長は大きな石を落っことす!!

私と杉村さんはコルに後続パーティーがいたので、大声で「らーーーーく!!らーーーーーく!!」と叫んだ。

幸いにもコルの方には落ちなかったが、途中岩に当たり石はまるで花火のように砕け散ってしまった。

(後でよくよく調べると右側はW級で左側がV級でした)でも、右側から登ると大きな窓があり、その窓から奥又白池が見えると言う特典付きなのです。

W級といってもアプローチシューズで登れるくらいなので、全然大丈夫でした。

 

3ピッチ目はロープを出しましたが、登ってみると特に必要ありませんでした。

ここで、ロープをまとめて歩くことにしましたが、この後の方がロープあった方が良いのでは?と言うような危ないルートでした()

2峰へは涸沢側から巻いてちょうど、懸垂支点の横へ出てきました。

もう目の前には前穂高岳!!

山頂に人が見えます。

手を振ったら振り返してくれました。

懸垂して、そこから後少し登れば山頂ゴールです!!

懸垂して降りてきたところから逆S字に上がると、山頂にいた人が「おめでとうーー!!」って言ってくれたぁ!!

 

11時40分無事登頂ぉぉぉーー!!

ゆっくり休憩して、岳沢へ向けて重太郎新道を下山するも、今日の行程で一番辛い道のりとなりました。

小屋の赤い屋根は見えても、全然近づいてこない降りても降りても着かない、ホントに辛い辛い3時間となりました()

3時に、無事岳沢到着っっ!!岳沢で乾杯したビールは最高っっに美味しかった()

 

夜は晩御飯のあと、三人とも疲れはてて直ぐに就寝。

翌朝5時起床で6時過ぎに上高地に向けて下山。

帰りは、ひらゆの森でお風呂に入ることに決めて行くと、ここでまた木寺君、吉岡君達に再会しました。

彼らも、無事にバリエーションルートを歩き通して、楽しかったと言っていました。

夕方には大阪に到着して解散となりました。

今回も往復運転してくれた桂山隊長に感謝です。

このメンバーならどこへでもチャレンジ出来そうな気がします!!

今後もよろしくお願いいたします。

 

すでに朧気になってる記憶を頼りに、簡単に北尾根のルート説明を記録しておきます。

涸沢から5、6のコルへの取り付きは真っ暗の中では見付けにくい。

5峰は踏み跡があり分かりやすく、ほぼ稜線に沿って。

4峰はホントにルーファイが必要。

基本的には稜線に沿って、大岩基部を奥白又側に巻いて直ぐに右上すると、てっぺんに着くので、そのまま稜線を下り、3、4のコル

3峰はコルから大岩の下まで歩いて上がる。

1ピッチ目は大岩に支点あるので、ここでビレイをする。

大岩を左側から巻いて上がり(大きく左に巻きすぎない事)直ぐに右上すると、チムニーの下へ。

チムニー直下とチムニーの少し下に支点あり。

ビレイするなら、下の方が良さそうです。

2ピッチ目のチムニーは右側がW級、左側がV級、左側のチムニールートには終了点はないので、岩にスリングかけて、終了点を作る。

3ピッチ目は、ロープは不要。(技量による)

2峰は涸沢側を巻いて登りやすいところから、上に登るとちょうど懸垂支点の横へ出る。

全体的に浮き石が山のようにあり、安易に岩を引いたりするのは良くない。

岩は基本的に押して登ること。

足置も落石を起こさないように静かに丁寧に。

巻きは、踏み跡が下の方にまでついていたりするけど、基本的に下り過ぎないで岩を巻くようにする。

 

♦最後に、個人的感想としてこう言うアルパインルートは少人数で行くのが良いと感じました。

アルパインはルーファイも含めて、総合的な能力が必要なんだと実感しました。

今後も、更に経験を積み重ねていくことで、成長していけたらと思ってます。

 

私にとって、今回の山行はとても良い経験となりました。

 

 

 

 

 

前穂高岳北尾根