|
23日
5:40 上高地バスターミナル着 水を汲む
12:10 涸沢ヒュッテ着。
受付後明日のとりつきを確認しに行くと、ケルンや「5・6のコル」と書かれた
大岩があった。
新しくケルンを積んだりした。
戻ると、木寺さんと吉岡さんが到着しており無事全員集合。
明日の天気が12:00から雨予報のため、早出早着を目指す。
24日
3:00 涸沢ヒュッテ出発
昨日置いたケルンを手掛かりに進むも暗くてはっきりしない中、河野さん
4:20 と吉岡さんのグッドなル―ファイで5.6のコルに到着。
大休憩 先方に2パーティーのヘッ電が光る。
5峰 尾根通し(踏み跡あり)、モルゲンロードが美しい!
4峰 先行2パーティーが、岩壁にくっ付いているのが見える!
先ほど我々を追い抜いたガイドさんパーティーも見える。
ほんとにあんなとこいけるん?私には90度にみえるねんけど。
噂通りの落石注意。
慎重に進みます。
ピーク直下はなんとなく踏み跡ありそうでなさそうで・・・
とりあえず上りやすいとこ登ろう!
4峰山頂からの展望は、以前縦走した西穂から奥穂までがばっちり見え
る!あんなとこ歩いてたんや〜としみじみ。
晴れ渡る青空!天気が持ちそうで気が楽になった。
8:30 3峰 装備を整えてクライミング開始。
先行:河野・吉岡・須澤
後行:田中・桂山・木寺
1P 左へ切れ立っている岩にハーケン、ホールド、スタンスにあり。
先行Pが支点をとっているのが見える。
近づいて待機。
2P 支点がなく使えそうな岩(ピナクル)を探す。
空がガスってきて少々焦る。
声も笛もトランシーバーも届かなかった。
3P 歩きでも行けそうだけど、念のためロープで行きました。
いよいよ最後の岩登りのところで、上から先行Pの声が。
懸垂するから待っててくれたんだね。
ロープしまって登ったよー、ということなので我々もしまうこと
にしました。
しかし、最後の最後のへこんだところでどうしても身体が上が
らない!ロープってこんなに重いのか!
なんやかんやで、ここでみんなと合流。
懸垂ロープはそのままで使わせてもらい、最後桂山さんが回収。
着地地点の足元が不安定とのことで、それぞれがバックアッ
プを取っておりた。
2峰 見上げると、ほんとにド迫力。
この時点ではもうガスっていて景色わからず。
2峰山頂超えて平に。
まっすぐ進むと休憩している3人の姿が見えて、ああ、終わったんやね。
10:40
1峰 初の前穂高3039m。
景色は白かったけど最高。
雨を気にして、ちょっと急いで慎重に下山。
11:20 頂上発〜紀美子平〜雷鳥広場〜岳沢パノラマ〜カモシカの立場
14:06 岳沢小屋着 小屋手前で雨がぽつぽつと降りだしました。
25日
5:00 食事を終えて出発〜見晴台〜岳沢風穴〜岳沢湿原〜岳沢登山口〜日
本山岳会上高地山岳研究所
7:00 河童橋着 みんなで記念撮影
始発のバスに乗りあかんだな駐車場へ。
時間が早すぎて今回は温泉につかることが出来ませんでしたが、目標達
成できよかったです。
注1. 表示時間は先行パーティーの記録をお借りしました
(個人山行)
|