三上山・北尾根縦走・摩崖仏群ハイキング

 

 

山行日 : 20241116

山域名 : 滋賀県

参加者 : 竹内健二 吉村元秀 國亥子 白石美和 植田佐代 中川裕子

報告者 : 植田佐代

 

2024.11.16JR大阪駅8時発 JR野洲駅9時着

 

行程は以下の通りです。

 

9時30分JR野洲駅→御神神社→三上山表登山道入口→妙見堂跡→三上山山頂(標高432m)→東光寺日陽山(標高234m)→福林寺跡磨崖仏→妙光寺山磨崖仏→15:13JR野洲駅到着

 

天気予報は昼から雨の予報  雨が降らないことを祈りながらJR野洲駅を出発

JR野洲駅から御神神社まで約40分 平地を歩いて三上山表登山道入口に到着

三上山表登山道入口から三上山山頂までは42分 途中、石割岩で全員無事通過できてホッとしました。

山頂までは急登 でも、今日の行程からしたら前菜に過ぎませんでした。

メインディッシュは北尾根縦走と摩崖仏巡り、北尾根から見る三上山は美しいお山でした。

 

今日は田中山には登らず、摩崖仏巡りに。

福林寺磨崖仏群では大小の石に観音菩薩・如来像などたくさんの磨崖仏が彫られていました。

妙光寺磨崖仏のある妙光寺山は北尾根で三上山に連なっています。

妙光寺磨崖仏は畳一枚余りの窪みが作られ、北東を向いている地蔵菩薩が彫られていました。

 

今日は歩きながら色んな角度の絵に描いたような三上山を眺める事ができ、たくさんの磨崖仏を見て癒されました。

 

大いなる慈悲の心を感じ、大変良い山行になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

三上山・北尾根縦走・

      摩崖仏群ハイキング