剣岳・源次郎尾根T峰下部岩壁 中谷ルート

 

 

山行日 : 201381518

山域名 : 北アルプス・剱岳

参加者 : 八木、井出、石川、東、熊倉

報告者 : 井出

 

行動経過

8/15  2200  大阪駅モンベル前

8/16  0400  立山駐車場

      0558  立山駅

      0650  美女平

      0753  室堂着

      0850  ロッジ立山

      0920 雷鳥沢キャンプ場(中本さん別れる)

      1059 2420m八木さん不調にて別れる

      1220  剣御前小屋

      1330  剣沢キャンプ場

8/17  0343  源次郎尾根隊出発

      0355  中谷ルート隊出発

      0450  剣沢雪渓に移る

      0533  中谷ルート取付き

      0630  2P

      0840  3P

      0926  4P

      0951  5P

      1045  6P

      1117  7P

      1252  8P

      1340  9P、終了点

      15311730  ハイマツ帯藪漕ぎ

      1830  源次郎尾根縦走路合流

      1930  ながーぃ懸垂のはじまり

      0357  源次郎尾根縦走路取付き

      0515  雪渓上陸部でお出迎え

      0640  テン場着

      0950  テン場発

      1305  雷鳥沢

      1430  室堂

     

      2300  大阪駅

      2330  宝塚

      2400  三田

 

8/15  モンベル前を定刻集合出発。

 

8/16  天気よし。

      立山駅で集合写真。

一路室堂へ。

雷鳥沢で中本さんと別れ剱御前小屋へ。

途中で八木さん脚不調にて離脱。

雷鳥沢へ戻る。

何とか頑張って御前小屋経由し剱沢キャンプ場に到着。

 

8/17  天気良し。

剱沢キャンプ場を後にし一路剱沢を下る。

雪渓に出る所でアイゼン装着。

次第にあたりが明るくなりヘッドランプ消灯。

平蔵谷が見えてきたあたりで先行する源次郎尾根隊らしき3人パーティを視認。

平蔵谷分岐に到着する頃、源次郎尾根隊が取付きからスタートする。

手を振りこれからの健闘を祈る。

我々は平蔵谷の雪渓登り、落石に気を遣いながら一歩一歩進む。

10分か15分ほど進むと落石が多い一帯にさしかかる。

ここの右手がルート取付き。

雪渓と岩場はつながっておらずシュルンドが口を開ける。

ロープを出す。

 

1P30m(U〜V)

アイゼン6本爪の石川さんを完全テンションのロワーダウンで吊り降ろす。

そのまま1P目を進み2P目のビレイ点へ。

石川さんのビレイで井出が2番目に降りる。

2本のガイドロープをつけて上がり、2P目ビレイ点で石川さんと二人、東さんと熊倉さんをそれぞれビレイし全員集合する。

ここで、石川・井出ペアと東・熊倉ペアに分かれていよいよ登攀用意。

 

2P20m(W+

トップ石川さん、左のフリールートは思った以上に手ごわくハーケンを打つ音がこだまする。

井出がセカンドで登るも結構厳しい。

かつ・・支点のハーケンが2か所すっぽ抜ける。

終了点の一歩手前で右への乗り移りが気色悪い。

 

3P25m(W+) 

トップ井出、ルートは左へトラバース。

直上はダメよを分かっていたつもりが、すぐに左へいけず結局ハングしたカンテ上の撤退支点(ハーケン2枚)まで行きセカンドを待つ。

ここから左下へ懸垂し正規のルートへ戻る。

この撤退支点で石川さんが最初に懸垂する際、右側ハーケン1枚が飛びあわや支点崩壊。

幸いまだ石川さんの足場があり、そこでストップ。

左右のリスにハーケン2枚打ち足して何とか補強し懸垂再開。

このハーケンが抜けたら完全にアウトって考えると堪らなく怖かった。

   

4P20m(W+) 

トップ石川さん、最初は右のクラックを使ってスラブを登る。

ハーケンが右側しかない。 

最後はがんばってノッコス。

 

5P40m(X) 

トップ井出。

スラブを左へトラバース。

スラブが終わったら右上しこのルートで唯一リングボルトがいっぱいある支点でビレイ。  

 

6P30m(W)

トップ石川さん。

直上も左上もお助けのハーケンまで無し。

何とか抜けて洞穴状テラスでビレイ。

 

7P40m(X)

トップ石川さんトップ。

大岩溝まで垂壁でA1

チムニーでピッケルが背中でガリガリ。足元は浮石だらけ。

 

8P30m(V)

トップ井出。

チムニーを抜けて明るいリッジに出る。

平蔵谷側がスッパリ。

高度感がタマラナイ。

 

9P40m(W)

トップ石川さん。

スラブと草付き2つ目からの支点が遠い。

最後は右の藪リッジを左上して終了。

そこからはキツイ藪漕ぎ50分、源次郎尾根へ出る。

右下に踏み跡が続いている。ここで日没を迎える。

 

ここから約8時間、ひたすら懸垂を繰り返し、剱沢に明け方到着する。

アイゼン装着して剱沢を登り出す。

雪渓からの上陸地点で源次郎尾根隊が水と食料を携えお出迎え。

一晩中待っていたとのこと。

とってもありがたかった。

 

テン場で一休み、撤収。室堂付近で中本さん八木さんと合流。

バス・ケーブルを乗り継ぎ立山駅駐車場。帰阪。

 

【追記1

 

  「剱岳 源次郎尾根下部岸壁 中谷ルート」感想     熊倉

 

今年の夏合宿は「剱」かあ、どこ攻めようかなあ。

やっぱ「チンネ」だよなあ、でも剱デビューとしては本峰も踏んでおきたいし・・・。

 

会社で昼休みに「チャレンジアルパインクライミング」を見ながらそんなことを悩んでいると、横から同僚が「源次郎尾根下部岸壁 中谷ルート」とかどうよ、と提案された。

恥ずかしながら知らないルートだったが「登り応えのある名クラシックルート」とのこと。

 

「決めた、ここを登ったる!!」

 

ところが、調べれば調べるほど落石の危険性や支点の少なさなどの問題が・・・

自然落石はどうしようもないが先行Pがいれば間隔を開け様子をみて、支点の少なさはカム、ナッツ、ハーケンでカバー、念のためジャンピングセットも携行することでレッツチャレンジ!!

 

取付は剱沢から平蔵谷に入って15分くらいのところ、雪渓にひときわ落石が転がっている箇所なのですぐ分かる。

登攀してみて感じたことは、支点は予想通り少なくリングボルト、ハーケン共に古くおそらくフルテンションがかかれば吹っ飛ぶだろう。

お助けヒモも切れかけていて全然お助けにならない。

落石は幸いにも自然、人為的ともに大きなものはなかったが、かなりの大岩もグラグラと動き油断できなかった。

 

また3p目の草付きトラバースでは岩に手をかければボロっと矧がれ、支点はなく雑草をつかんで恐る恐るのトラバース、かなりビビった。

良くも悪くもザ・アルパインクライミングだ。とはいえ、どでかいチョックストーンに腰掛けてビレイしたり、トンネルのようなチムニーをくぐって飛び出すとナイフリッジだったりとダイナミックなクライミングが楽しめた。

ただ、登攀後のハイマツ漕ぎ、源次郎尾根の夜間懸垂はしんどかった。

下山が遅くなり心配して剱沢まで水と食料を持ってきてくれた先輩・仲間に感謝、感謝。

 

機会があれば今度は下部・中央ルンゼ、上部・成城大ルートで継続登攀したい。

下山路は再考するとして・・・。

 

今回も色々あったが無事に山行を遂行できたのは事前打ち合わせで頂いた先輩方のアドバイスおよび現場のチームワークがあったからこそだ。

 

みなさまのご協力に深く感謝いたします、ありがとうございました。

 

【追記2

 

   つるぎ、雷鳥沢テントにて待機     八木 理夫

 

16日室堂、天気良好、暑いです。 

 

私情もあり、体力減衰、脚力衰退、間接激痛、気合で参加したがダメだった。

雷鳥沢を中腹まで登るが足が痙攣し始め、山行継続を断念した。 

個人テントを受け取りふもとのテント場で中本さんと合流、

皆さんの帰り待つことにした。 

 

此度はCLを仰せつかり、そのリーダーが真っ先に挫折したことについては申し訳ありませんでした、精神的・肉体的プレッシャーに負けてしまった自分が誠に情けないです。

 

さて、テント場では先輩と有り余る時間を共にできました。 

中本先輩からは立山連邦の歩き方、山スキーの話など、たくさん教えていただきました。 

またメンバー達の動静を予測したり、天気予報をしたり、リハビリで雪渓や地獄谷を見物したりしました。 

スノーブリッジを潜り涼しかった、豪快に湧き出る温泉とガスもじっくりと凝視できました。

 

― 17日午後・夜、幸い携帯電話がつながり、山の向こうの登攀メンバー達の動静が分かった。 

源次郎班は計画通りつるぎ頂上を取り、また中谷班は岸壁上部をクライミング中・・・と。 

羨ましかった。

 

日も暮れ、各班も無事BCに戻るだろうと思っていた。 

でも中谷班は遅れPM9時にBC予定・・・と通信を得る。

下降に苦労してるのかな? 想定外の爆弾メニュウでもあったのだろうか? 中本さんといろいろ相談。

その後の連絡を待ち深夜まで待機、心配ながらも明けて未明、寝てしまった。

 

― 18日朝、かなりの想定外を予想しながらも、2人はキャンプをたたむ。

双眼鏡で御前小屋・乗越を下るメンバーを探すがなかなか見えない。

暫くして連絡が付き、中谷班は朝9時にBC戻ったと知る。

中本さんも私も、しばし言葉を失う、ただ只、ご苦労様としか思いつかない二人。 

 

それから約3時間後、乗越を過ぎ雷鳥沢を下るメンバーを終始、双眼鏡で追っかけていた。 

少々感傷的になったか、室堂からロッジ立山まで歩いていた。

最初に竹内さんに会い、続いて石川さん、東さん、氷見さん、木本君、熊さん、ラストは井出さんだった。

 

下降中終始アンカーを歩く井出さんを双眼鏡で見た、皆に掛ける良い言葉が出てこない、ただ「お帰り、ご苦労さんでした」と。

 

あとがき・・・

・・・・雷鳥沢テント場で。 

九州・福岡から来られた男女お二人のパーテイーと、連日、楽しく語らえた事が初体験でとても感動でした。

 

山行を挫折したけど、こんな一時もあるのかと和みくつろいだ夜、夜空は満点の星が見えそうなほど快晴でした。

 

 

IMG_2886

 

P8160516

 

P8160520

 

IMG_2890

IMG_2896

 

IMG_2900

P8160528

P8160531

 

IMG_2909

P8160532

P8160535

 

IMGP3818

IMGP3826

 

P8160537

IMG_2913

P8160541

IMG_2921

 

P8170546

IMG_2922

P8170547

 

P8170548

IMG_2930

IMG_2926

 

IMGP3849

P8170549

 

 

IMG_2929

IMG_2933

P8170553

 

IMG_2938

P8170552

IMG_2936

 

 

IMG_2942

IMG_2949

IMG_2948

 

P8170555

P8170012

IMG_2946

 

IMG_2945

IMGP3855

IMG_2952

P8170014

P8170015

 

IMG_2951

 

IMG_2953

P8170557

IMG_2956

 

IMG_2960

IMGP3858

IMG_2957

 

P8170559

P8170561

P8170562

 

P8170563

IMG_2962

P8170564

 

IMGP3860

P8170568

P8170566

 

IMGP3867

 

IMG_2963

IMG_2971

 

 

IMG_2973

P8170569

P8170571

 

 

P8170572

P8170573

P8170576

 

 

P8170577

P8170578

P8170579

 

IMG_2976

IMG_2977

IMG_2979

 

IMG_2980

IMG_2981

P8170584

 

P8170583

P8170586

P8170587

 

IMG_2982

P8170017

P8170018

 

 

P8170582

IMGP3876

P8170590

 

IMGP3880

IMGP3881

P8180596

 

IMGP3882

IMGP3885

IMG_2986

 

IMG_2992

IMG_2996

P8180598

 

P8180599

IMGP3887

IMG_2997

 

P8180021

IMG_2998

IMGP3890

 

IMG_3002

P8180023

IMGP3900

 

IMGP3895

IMG_3006

剣岳・源次郎尾根T峰下部岩壁 中谷ルート