小川山

 

日時  :2024913()16()

参加者 :島、桂山、杉村、橋本、三浦

報告者  :三浦

 

 

13   21:00 JPタワー大阪前集合、出発

   ※名神高速通行止めのため迂回、予定より時間がかかる

   ※島さんは前日より場所を確保

 

14日 5:30  小川山キャンプ場到着 

   8:0011:00 小川山レイバック  

   12:0014:30 ガマスラブ 

 

15日 8:00  セレクション マルチピッチ

   19:00 テント着   

        ※先行3パーティ以上、後続2パーティと混雑していた。

   渋滞で待機時間長く、4ピッチ目では1時間以上待機する。

   ※1ピッチ目と4ピッチ目のクラックに苦労する。

   ※登頂後、徒歩下山を試みるがザレていて危険なため懸

垂で降りる。

正しい下降路は左側に一旦登る。

   ※60m2本を繋いで懸垂下降。

    下降後ロープを引くのにかなり力がいり、声も届きにくく

    上に知らせるのが困難だった。

    向かいの三峰に向かって声を出すと聞こえた。

   ※全員下降後、ロープの結び目が引っかかっていたため、

    桂山さん、橋本さんが徒歩でロープを回収に上がる。

   ※合流時には暗くなる。

ヘッドランプは携行するべき。

 

16日 8:00〜 春の戻り雪 マルチピッチ   

         ※先行1パーティあり、最初と途中のビレイポイント手前で

    待機時間があった。

後続1パーティあり。

   ※登頂後懸垂で降りる。

   ※最初の懸垂セット時に三浦がビレイデバイスを落とす。

    下降時に回収。

    ※ロープは50m60m50m50m4ピッチで下降。

    4ピッチ目は少し足りず、60mにすれば良かった。

   ※全員が下りる前に強い雨が降り出し、川のようになる。

         13:00 テント着、雨の中撤収

   14:10 出発 

   21:40 大阪駅着

 

天気予報が微妙で変わりやすかったが、3日間登ることができた。 

色々とトラブルもあったが今後の課題や参考になった。

※クラックの登り方は練習が必要。

手のジャミングは難しい。

※懸垂下降時、最後に降りるときには結び目が引っかからないように

ロープの位置に気をつけて降りる。

※ビレイデバイスを落とさない方法を身につける。

※シャワーハウスは24時間、3分間100円で使用できる。

湯量豊富で快適。

※蓋付きのグリルはなんでも美味しく焼ける。

 

皆様、楽しい3日間、大変お世話になりありがとうございました。

 

報告者:  三浦   (個人山行)

 

 

 

 

 

小川山