奥駈道 2007538日 丸山 睦広

 

 

あべの橋を6:50分発の近鉄に乗り吉野まで行き駅前から歩こうかと思案していると、バスから降りてきた伯父さんが「おもろない道やからバスの方がエェで」と教えてくれたので上千本口までバスを利用した。

 

青根ケ峰を踏み、椅麗な百丁茶屋跡の無人小屋を見物し五番関を経て西ノ覗き岩に着いた。

5年前に来たときは霧で何も見えなかったが、今日は谷底まで全て

見える。

山上ヶ岳で一休さんの様なお坊様が物思いにふけっておられました…。 

 

私は、一日目は小笹の宿でテントを張る。

 翌朝、10張りはあったテントが出発の7:00には2張りしかない。

 

小普賢、大普賢、七曜、行者還岳と登頂。

道中、何処まで行くのかと数人がたずねる。

僕は「おはようございます」、白装束の人「よお、お参り!」。

 

二日目、聖宝ノ宿跡でテントを張る。

 野鳥たちは4:30頃にはさえずり始める。

 

三日目、5:00発、弥山へ。

小屋で水2リットルを250円で買う。

 出発地点での親切なおじさんに再会、前鬼口へ下りるらしい。

狛犬を撮って出発。

 

八経ケ岳に登頂。

初心者の時、利用した楊子ヶ宿に着いた。

その時は10月だったが夜になると寒さ凌ぎに宿内のローソクを使ったから、お礼参りの気持ちが強かった。

 

昼ごはんを用意していると道中で出合った人も入ってきて一緒に

食べた。

昨年も同時期に来たらしい。

僕は先に出発した。

 

釈迦岳で再開してしばらく同行する。

その人は、熊野本宮大社まで歩く予定だ。

説明: 説明: 041

途中、ちずで確認せず付いて行くと旭日口方面へ間違ってしまった。

小鹿が群がりあざ笑っているように見えた。

 その人は健脚のため僕はかなり離されていたがリュックを置き伝えに走った。

 夕幕れ間近だが、その人は深仙ノ宿まで行くと言う。

 僕は無理をせず千丈平でテントを張った。

深夜から雨が降ってきた。

 

最終日、前鬼宿坊へ下るはずが雨と霧で目印を見失ったまま沢をとことん下ってしまい、淵が見えてきた。

 どうすべきか思案したが登り帰した。

知識は無いが落ち着くため地図にコンパスを当てた。

同じ沢を戻っているはずが間違っているような。

どう考えても登るべきではない涸れ沢を登り尾根に着いた。

彼方に御堂のような建物が見えた。

それは防水ケースで包んだデジカメで撮った深仙ノ宿の物だった。

 ひと安心しテントを帳った。

 

五日目、ここからも鬼の様な登り返しが続き1130頃、深仙ノ宿に辿りついた。

偶然、山岳ガイド二人とおばさん二人に出会い食料を分けていただいた。

情けないけど嬉しかった。 

 

一緒に下リてもらい宿坊の公衆電話から母に伝えると「お父ちゃんが遭難届けを出したがナ・・・!」と言う。

 不安を抱きつつガイドさん達が泊まる宿舎「やすらぎ」の送迎バスに乗せてもらい下北山スポーツ公園のキャンプ場でテントを張った。 

 

生成りの湯に入り翌朝821のバスで大和上市駅へ。

ガイドさんを含む4名様、本当にアリガトウございました。

 幸い、捜索を開始していなかった。

色々な面で深く反省しました。

熊野古道 奥駈道