比良山系 奥ノ深谷
2011年8月14〜15日
丸山
湖西線堅田駅より8:45発のバスに乗る。
山ガール2人が平で降りた、権現山に登るのかな?残りの登山者は6人は坊村で降りた。
9:40トイレ前を出発、11:00頃に取り付きを確認し用心深く入る。三ノ宮や道場と違い直ぐに寒いくらい涼しくなる。
ヘルメット、ハーネス、救命胴衣、膝パッド(岳連の沢レスキューで講師が着けていた)から、ホームセンターのコーナンで買い真似をした。
六甲山系の沢と違い砂防ダムが無いから気持ちが良い。
鮭の様に遡上したかったが無難に巻いて上がる。
途中、ヒキガエルが川の流れに身を任せていたが余りにも2,3周まわっていたので、掬いあげた。
弱っていたが意識はあった。
トンボの抜け殻が化石の様に岩に張り付いていた。
大橋小屋へ15:51着、テント張る。
とりあえず、蚊避けに金鳥渦巻に着火、比良のハエには効かない。
ラーメン、コーヤドウフを食べ就寝。
23:00頃、寒くなりシュラフカバーを出し被る。
翌朝にわか雨後、7:30テント撤収。比良の名水スリバチの水を味わい、水晶小屋を経て南比良峠、荒川峠へツチガエルの群れを踏まない様に下り、11:00頃からクールダウンに松之浦浜で泳いでから帰着。
今回はパッキング重量を課題にしたが1,5sオーバーした。
|

|

|

イワタバコ
|

|
|