丹波市・石生 向山ハイキング

山  名

丹波市・向山

日  時

2008420

メンバー

國、 小笠原、越智、八木、帰りにチョコットこんばんわ山本ヒサコさん!

そして『HC・かざぐるま』のみなさん

報告

八木

 

前夜から幹事の(風車の会の)市村さんのご実家でお世話になる、こちらには昨年から何度か泊めていただいている。

 

黄砂や花粉が振り被るこの季節、岳友ウイルスの増殖も活発になる、そのウイルスに私もすでに感染している。

高額有料液体系染色体を体内にインプラント、グイグイと同化されラリッテゆく。

広島の牡蠣(かき)BBQします、繁殖には完壁なロケーションが用意されていた。

 

当日はNPO “HC・かざぐるま" のみなさんと一緒に背後に連なる向山(むかいやま・標高569m)へハイキング。

視覚障害者6人、支援の晴眼者10名ほどが春の兵庫県・丹波地方の 2“ で深呼吸。ヒカケツツジで覆われる稜線、日本海・瀬戸内

への分水嶺がここにある。

 

さて、集合はJR福知山線石生駅・午前953分、単線行き違いのプラットホームで合流、『はじめまして…』。

遠くは和歌山県・橋本市からこられた方もいる、諸々の事情でハイキングの機会も少ないみたい。

とりあえず、皆様は“鳥撃ち。

花摘み”ヘレッツゴー。

 

駅舎を出て、徒歩15分で登山口のXYZ神社、1030分位かな。

そんなのやるの?

ストレッチ体操、体中の間接がパキポキと音を立てる。

スジや筋肉は石のように伸びないし曲がらない私の体、手の指先が地面につくことは生涯無いだろう。

そう言う事ですからサッサと行きましょう…。

 障害者の方々をリードとアフターフォロー、前後で支えパートナーを決めましてキャラバンを整えます…。

 

いざ、入山! 天気は良好、微風、しばらくは急なジグザグのぼりが続く、上着を脱ぎ、うっすらと汗ばむ。

彼らは片手にストック、もう一方の手はリーダーのザックに付けられたサポートロープをたよりにゆっくりと登ってゆく。

湿ったすべる地面、はびこる根っこ、小枝や倒木、浮石、細い道幅など登山道は障害物の道だ、そんなわずらわしい道を彼らは抜けてゆく。

 

最初の急登も終わり木立を抜け12時頃、水分補給で術憩。

地表から浮かび上がったように見える山々が彼方まで幾重にも重なり続く、その谷間に路が伸び、狭い平野に集落が点在している。

 

ここから主峰へはまだ三つのピーク越えがあり登り下りが続く、また時々岩場も出てきて難易度が増してくる、さらに複雑さを感じられたことでしょう。

稜線はクリーム(またはレモン)イエロー(或いはグリーン)のヒカゲツツジが咲き誇りその感触を体感される。

 

 

最後の上り坂も抜け向山頂上に到着13時、ゆっくり休み、来た道を帰る。当然下り坂、帰りのほうが危ない。

積もり重なった枯葉は結構すべる、ザックに手を添えメンバーは間隔をつめるような隊列となる、少々緊張が続くが全員無事に下山1540分頃、XYZ神社にデポしたビールで乾杯、皆さんこの時だけは和やかであった。

 

丹波市・向山 ハイキング

説明: C:\Users\user\Desktop\岳友クラブ\10b.gif