無雪期・八ヶ岳

2010967
石川 

この4月に再就職してからは土日祝日も仕事になり、平日登山の一人旅となりました。

仕事をしだしてからは人工壁に2回行ったのと、ハイキングに行ったぐらいです。

今回の八ヶ岳山行は積雪期に備え、石尊稜、赤岳主稜の取付点の確認と赤岳山頂付近の登山道の下見偵察です。

台風9号がせまってきており、天気に不安をかかえての出発となりました。

9月6日(月)
AM5
30分、マイカーで大阪を出発し、眠くなったらすぐにSAで休憩をとるようにしました。

度々休憩をとったので、予定より大幅に遅れてしまいました。

途中でシュラフと夕食の白飯を忘れた事に気づきました。

何とかなるさと気を取り直す。
12
時に赤岳山荘の駐車場に到着、料金は2日分の2000円を払う。

15
時に行者小屋に到着、小屋前にテントを34張っていました。

天気は晴れで、まったく心配いりません。

ただ明日の午後からは、台風の影響が出そうな予報でした。

これからの行動で時間が中途半端、どうしようと思案する。

石尊稜に向かう事にしました。
16
時、柳沢北沢でツエルトを張る事にする。

今回は訓練のため、テントではなくツエルトと決めていました。

9月7日(火)
M6時、身を軽くして石尊稜取り付き点の偵察に向かう。

デジカメを持っていくのを忘れたので、写真がありません。

すみません。

下部岩壁の一ピッチ目に取付くには、稜線末端からやや左側の灌木帯が支点もとれてやさしそう。

前回は傾斜のきつい正面から登りました。

取付き点のビレーポイントは2箇所、次の終了点まで途中の支点は無かったようだ。

10
20分、行者小屋に戻り、一休憩してから文三郎道を通って赤岳に向かう。

途中、ラス階段の補修工事をしてました。

暑いのにご苦労さまです。
赤岳主稜登攀の取付き点の確認をする。

岩は脆く崩れやすいので、とても取付きまで行けたものではありません。

タツノオトシゴみたいな白いところの右上にお助けロープ2本がかけてあるのが見える。

ここがチョックストーンのある取付き点です。


真中下の窪みが取付き点、オタスケロープが見えるかな

左下の取付き点より尾根伝いに登っていきます


山頂直下では風も強くなり、気温も下がって手が冷たく感じられます。

不注意で帽子を飛ばされてしまいました。

右側に廻りこんで岩場をよじ登ると間もなく赤岳の山頂です。

赤岳頂上小屋、赤岳展望荘を通り地蔵尾根下行路入口地点まで行って、また来た道をたどり引き返して下山しました。

途中ガス、雲の切れ間をぬって横岳や阿弥陀岳が顔を出してくれました。



手前が中岳、奥が阿弥陀岳ですが山頂はガスで隠れて見えません


横岳


横岳の遠景

15時、行者小屋に到着。

1615分赤岳山荘小屋の駐車場に戻る。
車の渋滞もなく、23時頃に我が家に着きました。

 

今回、お天気もまずまずで予定通り色々見て廻ることができ、八ヶ岳の全体像が分かってきました。

この冬も行ければいいなと思っています。

 

無雪期・八ヶ岳